出産が始まるサインである陣痛や破水。ドラマなどでも陣痛が先に起こる場合や、破水から起こる場合などさまざまですよね。「普通は、陣痛と破水どっちから起こるの?」と疑問を感じているママも多いのではないでしょうか。
この記事では、破水について徹底解説します。また、破水と尿漏れ、おりものの違いや破水したときの対処方法、破水から出産までの流れも紹介しています。これから出産を迎えるママはぜひ参考にしてみてください。
破水とは
破水とは、赤ちゃんを包む卵膜が破れ羊水が流出することです。
羊水は赤ちゃんを無菌状態で守る役割を持っていますが、破水すると今度は分娩のサポート役になります。分娩の際に適時破水することで、赤ちゃんは流れ出る羊水と滑るように産道を通って産まれてきます。
前期破水とは
前期破水とは、陣痛が起こる前に破水することですが、前期破水から始まるママも少なくありません。
前期破水について詳しくみていきましょう。
前期破水の原因
前期破水が起こるメカニズムは未だ解明されておらず、原因や予防策はありません。安静にしていても前期破水したり、アクティブに過ごしていても起こらなかったりすることもあります。
そのため、原因や予防策を考えるよりも、前期破水してしまった際に適切な判断で行動できるようにしておくことが大切です。
前期破水した場合の赤ちゃんへの影響
前期破水が起きても特に問題なく陣痛や分娩に進むことが多いです。しかし、感染症などのリスクが上昇するため、前期破水した場合には速やかな分娩が求められます。
高位破水とは
高位破水は、前期破水の一種です。卵膜の上部で破水が起こり、少しずつ羊水が流出していく状態を言います。
高位破水は尿漏れやおりものと勘違いされ、破水の発見が遅れてしまうことがあります。次の見分け方を参考に、破水を見逃さないようにしましょう。
【見分け方】破水・尿漏れ・おりものの違い
破水は尿漏れやおりものと見分けが付かず、破水かどうかの判断に迷ってしまうママも多いです。
続いては、破水、尿漏れ、おりものの違いや見分け方を紹介していきます。
量の違い
破水の場合 | 尿漏れの場合 | おりものの場合 |
少量から足を伝う位までさまざま | 下着で留まることが多い | 下着で留まる |
破水した際の羊水の量は、卵膜の破れる位置や範囲によって大きく異なります。足を伝う程の量になることもあれば、下着が湿る程度の場合もあるでしょう。
尿漏れの場合は大半が下着で留まることが多いです。尿が多く溜まっている場合には滴ることもあるかもしれませんが、尿は腹圧で止まるため足を伝うことは少ないです。
おりものの場合は、大量に出たとしても粘性を持っているため下着の中に留まります。
色の違い
破水の場合 | 尿漏れの場合 | おりものの場合 |
無色透明 | 無色~黄色 | クリーム色 |
羊水は無色透明の液体と言われています。一方、尿は無色~黄色、おりものはクリーム色が正常な状態です。
下着が白い場合は色でも多少見分けられるかもしれませんが、難しいケースが多いでしょう。おしるし(出産が近付いた際に起こる少量の出血)によって多少血液が混ざりピンクっぽくなることもあります。
チョロチョロ続く場合は高位破水の可能性が高い
高位破水が起こった場合、極少量の羊水の流出が続きます。羊水の量が少ないため、尿漏れやおりものと判別できないことも多いです。
ただし、一度破水が起こると羊水の流出は止まりません。そのため、「チョロチョロ」と尿漏れやおりもののようなものが続く場合には、高位破水が疑われます。
迷ったときには通っている産院に連絡しましょう。
匂いの違い
破水の場合 | 尿漏れの場合 | おりものの場合 |
無臭(生臭い場合もある) | アンモニア臭 | 甘酸っぱい臭い(異臭の場合は感染症を起こしている可能性もある) |
破水のときに流れ出る羊水の匂いは無臭と言われていますが、人によっては生臭さを感じることもあります。
一方、尿漏れの場合はアンモニア臭を感じることが多いでしょう。おりものは正常な場合、甘酸っぱい匂いがします。
もしも、腐敗臭や刺激臭がする場合は子宮や膣で感染症が起きている可能性もあるため、医師の診察を受けましょう。
形状の違い
破水の場合 | 尿漏れの場合 | おりものの場合 |
サラサラ | サラサラ | ネトネト |
羊水は99%が水分のため、サラサラした液体です。これは尿も同じです。
一方、おりものはやや粘性を持っていることが多いです。
腹圧で止まるかの違い
破水の場合 | 尿漏れの場合 | おりものの場合 |
止められない | 止められる | ダラダラ出ない |
破水は、自分の意思とは関係なく起こるため、グッとお腹に力を入れて腹圧をかけても止めることができません。それどころか、腹圧がかかることでより多くの羊水が流出することもあります。
一方、尿は腹圧をかけることで止めることができます。おりものは膣から分泌される粘性の分泌液なので、ダラダラ出てくることはありません。
破水しているか分からない時は産院に相談しよう
破水と尿漏れ、おりものは、出産を経験しているママであっても見分けるのが難しい場合があります。迷った際には、産院に相談しましょう。
産院では、羊水が流出しているか調べる検査を受けることができます。もしも、破水じゃなくても検査を受ければその後安心して過ごせます。
また、迷っている間に破水が進み、赤ちゃんが危険な状態に晒される可能性もあります。妊娠中は、迷ったことや不安なことを何でも産院に相談してみてください。
破水したときの対処方法
破水が起きた場合は、休日や夜間問わずすぐに産院へ連絡します。
連絡した際には、以下の内容を伝えてください。
- 妊娠数週
- 予定日
- 破水した時間
- 羊水の量(下着が濡れる程度、足をつたう位、足元に水溜まりができる位など)
- 痛みの有無
病院へ行く際には、徒歩を避けて自家用車やタクシーを利用してください。途中で羊水量が増える可能性もあるため、車では後部座席にビニールシートとバスタオルを敷き、横になって移動するのがよいです。
特に、帝王切開による出産が予定されているママの場合、破水から陣痛や分娩が始まってしまう前に処置する必要があります。落ち着いて産院の指示に従い行動してください。
破水したときの注意点
破水すると、赤ちゃんが無菌状態でなくなってしまうため感染症のリスクが急増します。
濡れた下着は清潔なものに換え、ナプキンをあてます。破水後は、絶対に入浴やシャワーなどを浴びず、速やかに産院に連絡しましょう。
破水から出産までの流れ
前期破水が起こった場合、パニックになるママも少なくありません。しかし、多くのママが破水から無事出産しており、多くの赤ちゃんが元気に産まれています。
事前に破水から出産までの流れを把握しておき、いざというとき慌てないようにしましょう。
破水が起こっているか検査する
破水の疑いで来院した場合、まずは本当に破水が起きているのか検査します。
破水の診断が確定した後は、採血によって子宮内で感染が起きていないか調べる検査も行います。
赤ちゃんの感染予防の処置を行う
破水と診断され子宮内感染を起こしていない場合は、今後の感染を防ぐために抗生剤の投与処置をするのが一般的です。そのまま入院し、自然に陣痛がくるのを待つケースが多いでしょう。
ただし、ある程度待っても陣痛が起きない場合、医療介入による分娩に移る可能性が高いです。
医療介入による分娩を行う
検査によって子宮内感染が確認された場合、迅速に分娩し赤ちゃんを治療する必要があります。自然に陣痛がくるのを待たず陣痛誘発剤を用いた誘発分娩など、医療介入による分娩に進むケースが多いでしょう。
有効な陣痛が起きない場合や、経腟分娩が難しいと判断された場合には、帝王切開となる可能性もあります。
破水から陣痛が始まるまでの目安時間は?
前期破水が起こった場合、24時間以内に陣痛が始まるケースが多いです。24時間以上陣痛が起きない場合は医療介入を検討する可能性が高くなります。
まとめ
破水について概要や見分け方、対処方法、出産までの流れを紹介しました。
どんな破水であっても、破水が起きれば出産は目前です。慌てたり不安になったりすることもありますが、落ち着いて心と体の準備をし赤ちゃんを迎えましょう。